神戸新聞アーカイブ
-
2019/11/28
11月11日は「介護の日」 家族で話し合うきっかけに
11月11日は「介護の日」です。介護について理解を深め、介護者を支援することなどを目的に、厚生労働省が2008年に定め… -
2019/11/28
備え 人生100年時代 元気なうちに
11月11日は「介護の日」でした。家族で介護について話し合われましたか?ひと口に「介護」といっても、内容は千差万別。何… -
2019/11/05
手すり設置のポイント(下) 日常動作確認し場所決定
今回は、手すりを設置する際の注意点を説明します。設置希望が多いのは、風呂やトイレ、廊下、階段など転倒しやすい場所、立ち… -
2019/10/21
手すり設置のポイント(上) 転倒防止へタイミング重要
但馬長寿の郷では、バリアフリーなど住宅改修の相談にも応じています。住宅改修に関する相談で特に多い「手すり」の設置のタイ… -
2019/10/04
訪問リハビリ 目標掲げ望む暮らし実現を
ある70代の女性は、膝に痛みを抱えながらも在宅で活動的に暮らしていましたが、痛みが強くなり、人工膝関節手術を受けました… -
2019/09/27
訪問介護サービス 内容理解し上手に利用を
訪問介護は、利用者(原則、要介護1以上)の日常生活を支援するため、ホームヘルパーらが自宅を直接訪問するもので、通所介護… -
2019/09/11
介護保険サービス 利用に必要な事項確認を
高齢者の介護を社会全体で支える「介護保険」は2000年4月に始まりました。19年が経過しても時々、介護や支援が必要との… -
2019/08/21
腰痛への対応 医師の診断で原因特定を
長く腰痛に悩んでいても、我慢できるから受診していないという人はおられませんか。 先日、地域の体操教室で「腰痛を治す… -
2019/08/05
転倒防止体操 下肢の筋力など維持強化
「カーペットや敷居などのちょっとした段差によくつまずくようになった」「フローリングで足が滑っても踏ん張れずフラフラして… -
2019/07/16
介護予防 人との交流 元気の秘けつ
近年、介護予防における「社会参加」の重要性が指摘されています。なんだか難しいことと思いがちですが、社会参加とは「人と交… -
2019/07/02
電動アシスト車いす 急な坂道 介助の負担軽減
両膝の強い痛みで歩行に支障のある80代の女性から相談がありました。 自宅は高台にあり、急な坂道か階段を通って外出す… -
2019/06/13
熱中症の予防 こまめな水分補給などを
熱中症は梅雨の時季から9月頃にかけて起こりやすく、死に至る場合もあります。南但消防本部によると、昨年5月~8月に熱中症… -
2019/05/29
尿取りパッド 選び方 おむつのタイプに合わせ
おむつの内側に装着する「尿取りパッド」にはさまざまな種類があり、どれを選べば良いか悩んでいる人が多いので、選び方を説明… -
2019/05/17
尿漏れへの対応 パッドとオムツの活用を
年齢や病気の影響で起こる尿漏れが心配で、外出を控えるという話をよく耳にします。一度でもトイレに間に合わ… -
2019/04/25
福祉用具展示場リニューアル 多種多様な700点紹介
福祉用具は、加齢や障害等による生活の不便を解消し、自立支援に役立つ道具です。2000年から介護保険制度が導入された後、… -
2019/04/10
浴槽の滑り止めマット
まだまだ寒さが残るこの時期、お風呂に肩までゆっくり漬かることを楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。 先日… -
2019/04/10
杖先ゴム 雨の日でも安心して外出を
ある日、但馬長寿の郷すこやかセンターに、70代の男性が相談に来られました。「外出時には杖を使っています。先日、雨の日に… -
2019/03/08
最新福祉用具の展示 生活の「不便」少しでも軽く
福祉用具は「不便」を「快適」に変える大切な道具です。自力でできなかったことを、他人の介助なしでできるようにするほか、介… -
2019/02/26
ロフストランド杖 手と腕で体支え 高い安定感
「ロフストランド杖」というものを知っている人は、少ないかも知れません。この杖は「前腕支持型杖」とも呼ばれています。手で… -
2019/02/26
安定感のある四点杖 歩く速度や場所に合わせて
先日、70代の女性から、安定して体を支えられる杖が欲しいとの相談がありました。 脳卒中が原因で、今も片方の手足にま… -
2019/01/29
高齢者大学への参加 仲間づくりのきっかけに
健康長寿に大切な三つの要素は「運動」と「栄養」、「社会参加」だと言われています。 このうち、運動と栄養はひとりでも… -
2019/01/29
ホルダーパンツ 下着のような履き心地
「紙おむつと尿取りパッドを重ねて使っているが、お尻が蒸れて気持ち悪い」という話をよく聞きます。 尿取りパットは取り換…
1/1